NAGASAKI ATOMIC BOMB MUSEUM MEMORIAL DATABASE

English

長崎原爆資料館収蔵品検索

原爆資料館

≪ 戻る

爆心地付近

爆心地付近 資料名爆心地付近
資料番号6-47-00-01-0002
寄贈年月日
寄贈者名
撮影者名 米国国立公文書館所蔵
資料説明

敷地西側、県道(現:国道206号)付近から爆心地を見る。左奥に爆心地標識が見える。その奥、左右に連なる石垣は下の川護岸沿い道路の土手。その奥に下の川が流れている。標識の奥に爆心地の敷地に降りる階段が見える。標識の背後の高台は山里町の丘陵地帯。背後の山容は右端が金比羅山系、中央から左にかけては三つ山(帆場岳)。
1946(昭和21)年、原爆傷害調査委員会(ABCC)の一員として来日した、ポール・ヘンショー博士(Dr. Paul Henshaw)が撮影したもの。爆心地から0㎞ 撮影時期:1946(昭和21)年12月6日
2013(平成25)年米国国立公文書館収集

この資料を見た方は、下の資料も見ています。